地域で支える見守りネットワーク活動運営マニュアル

2021年4月1日更新

掛川市の地域包括ケアの推進にあたり、まず地域での見守りネットワークの構築と強化を進めていきます。
地域での見守り活動を推進するためには、地域住民をはじめ、関係する地区の組織や専門職(医療機関や「ふくしあ」など)が、それぞれの役割を担いながら繋がりをもって活動していくことが重要です。
地域での見守り活動に必要なポイントについて、掛川市地域包括ケア推進のための「地域で支える見守りネットワーク活動運営マニュアル」を紹介します。
ご活用ください。

運営マニュアルの構成(内容)

  1. 地域での見守りの必要性
  2. あなたの地域にこんな人いませんか
  3. こんな支援ができませんか
  4. 見守り活動を円滑にすすめていくために
  5. 活動の進め方
  6. 活動の心得
  7. 見守りネットワーク活動に関連した取組について
  8. 活動における留意点
  9. 非常時の見守りについて

ダウンロード

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

2025年4月17日

掛川市学校給食通信

お知らせ

2025年4月17日

掛川市学校給食通信

2025年4月11日

地区集会

イベント

2025年4月11日

地区集会

2025年3月12日

ひきこもりサポート

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます