国民健康保険加入者の特定健診のご案内
令和5年度特定健診は、まもなく終了します。
受診がお済みでない方は、お急ぎください。
特定健診を受診されるみなさんへ
特定健診実施医療機関では、感染症対策を行っています。
ご本人、ご家族に発熱・のどの痛み・咳・下痢・嘔吐などの症状がみられるときには、後日、体調のよい日に受診してください。
受診当日は、あらかじめ体温を測るなど体調を確認のうえ、マスク着用でお越しください。
特定健診とは、高血圧症や糖尿病など生活習慣病の"芽"である「メタボリックシンドローム」を早い段階で見つける健診です。
ご自身の健康を守るために、年に1回、特定健診を受け、「カラダ・メンテナンス」をしましょう。特定健診受診票は、下記の青色の封筒に同封されています。
特定健診受診票の通知封筒
受診票送付対象者
令和5年4月1日時点で掛川市国保加入の、40歳から74歳の方(令和6年3月31日時点の年齢)
令和5年4月2日以降に国保へ加入された方で、特定健診の受診を希望される方は、健康医療課特定健診係(電話番号:0537-62-6151)までご連絡ください。
実施時期
受診票が届いた日から12月中旬まで受診できます。
予防接種等で混雑しますので、10月までに受診することをおすすめします。
11月~12月に受診される場合は、医療機関にお問い合わせの上、健診実施の有無をご確認ください。
実施医療機関
令和5年12月まで実施している掛川市医療機関はこちらをご覧ください。
(予約が必要な医療機関は、電話で予約をしてください)
自己負担金
1,200円
40歳、50歳、60歳、70歳(令和6年3月31日時点)の方は無料
検査項目
診察、身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、血液検査(血清脂質・肝機能・血糖・腎機能・貧血)、尿検査(糖・蛋白)など
持ち物
- 国民健康保険被保険者証 (お持ちでない方は受診できません)
- 受診票
- 自己負担金 1,200円(令和6年3月31日時点において40歳、50歳、60歳、70歳の方は無料)
- おくすり手帳またはかかりつけ手帳(持っている方)
注意事項
- 医師の診察、お腹周りの計測がありますので、脱ぎ着しやすい衣服でお出かけください。
- なるべく検査前10時間以内は飲食をしないでください。(水、お茶はかまいません)
- 健診結果により、結果表をお返しする方法が異なります。(詳しくはこちらをご覧ください)
同時期に、75歳以上(および65歳以上で一定の障がいのある方)の後期高齢者医療保険加入者の健診を実施します。受診票は7月頃に郵送しました。
受診料は500円、健診結果は郵送します。
(注)特定健診、特定保健指導は医療保険者(市町村国民健康保険、健康保険組合など)に義務づけられています。国保以外の医療保険の加入者および被扶養者は、職場の健康保険の担当にお問い合わせください。
健診の流れ
- 上記の「実施医療機関」より受診する医療機関を選びます。
- 予約が必要な医療機関は、電話で予約を取ります。
- 特定健診を受診します。
- 健診後、約1ヶ月で健診結果がでます。
- 対象者として選ばれた方は、特定保健指導が受けられます。
特定健診の対象ではない方
- 令和5年度にお勤め先で健康診断を受診している、または受診予定
- 令和5年度に国保人間ドックを受診している、または受診予定
- 妊産婦(妊娠中または出産後1年以内)
- 病院または診療所に6ヶ月以上継続して入院している。
- 障がい者支援施設・養護老人ホームまたは特別養護老人ホーム・介護保険施設へ入所または入居している。
上記に該当される方は、健康医療課特定健診係までご連絡ください。
令和5年4月1日から令和6年3月31日の期間に、勤務先での健康診断、定期通院中の検査を受ける方は結果報告をお願いします
勤務先などで健康診断を受けた場合、結果のコピーを健康医療課にご提出いただくと、特定健診を受診したことになります。みなさまの健診結果は、ご自身の健康状態の把握のみならず、市の事業の充実や医療費適正化につながります。ご自身や地域全体の健康維持のために、ぜひご協力をお願いいたします。
詳しくは、健康医療課特定健診係までご連絡ください。
掛川医療センター実施の特定健診のご案内
掛川医療センターで特定健診と肺がん・結核検診、胃がん検診が同時受診できます。
完全予約制です。日程は特定健診受診票に同封した特定健診案内の2ページ目をご覧ください。令和5年度の特定健診受診票が届いたら、掛川医療センター(電話番号:0537-23-2351)へ電話して予約をしてください。
予約の受付時間は、午前9時から午後4時までです。
肺がん・結核検診、胃がん検診は、特定健診受診票とは別に掛川市健康医療課〈がん検診担当〉発行の受診票が必要です。令和5年度のがん検診は、申し込み受付を終了しました。令和5年度のがん検診の受診票を失くされた場合は、徳育保健センター(電話番号:0537-23-8111)へお問い合わせください。