子育て協働モデル事業
令和4年度の募集は終了しました。
子育て協働モデル事業とは
全国的に少子化や子育て環境の整備が大きな課題となっているなか、「家庭の子育て力の向上」「子育てと仕事の両立」「地域(民間)が主体となった子育て支援」「地域のニーズに合ったきめ細やかな子育て支援」は、ますます重要な分野になっています。
そこで、掛川市では、市民団体や企業など、多様な団体がそれぞれの知識や能力を生かして実施する先駆的な取り組みを支援し、これらの取り組みを広く情報公開していくことで、他団体への普及啓発を図り、多くの主体が積極的に子育てを支える社会の構築を目指します。
上記分野のいずれかに寄与する企画及び事業実施について、提案を募集していますので、積極的なご提案をお願いします。
子育て協働モデル分野
例えば、「家庭での子育て力の向上」では、子どもとの係わりや上手な遊び方を学ぶイベントや、地域の資源を活用して、親子が遊びながら子育ての基本を学ぶ企画などが考えられます。
子育て協働モデル分野
例えば、「子育てと仕事の両立」では、育児休業取得促進のための勉強会や啓発イベントが、「地域(民間)が主体となった子育て支援」では、地域が主体となり、コミュニティビジネスとして子どもの一時預かり事業を試行する企画などが考えられます。
地縁的団体分野
例えば、「地域のニーズに合ったきめ細やかな子育て支援」では、子育てに関するワークショップの開催、地域の子育て支援計画を作成する企画などが考えられます。
ここに上げられているのは企画の一例です。これ以外のアイディアも各分野に寄与するものであれば、応募可能です。
事業委託
委託費
「子育て協働モデル分野」または「地縁的団体分野」のいずれか1事業で、上限20万円。
事業応募
以下の書類をご準備の上、募集期間内にご提出ください。
- 様式1企画提案書 (DOC 39.5KB)
- 様式2事業計画書 (DOC 37KB)
- 様式2事業計画書記入例 (DOC 43KB)
- 様式3収支予算書 (XLS 25KB)
- 様式3収支予算書記入例 (XLS 38KB)
- 様式4団体概要書 (DOC 34KB)
- 様式5団体構成員名簿 (DOC 36.5KB)
- 様式6団体連絡票 (DOC 34.5KB)
- 様式7申告書 (DOC 33KB)
- 団体の定款、規約等
- 団体の活動事業がわかるもの(総会資料等)
- その他、市が必要と認めるもの
募集期間
令和4年5月9日(月曜日)~令和4年6月17日(金曜日)まで(応募期間内に募集がなかった場合は、募集期間を延長します。)
(注)土曜日・日曜日・祝日を除きます。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
(注)当年度予算が終了となり次第、応募を締め切ります。
受付場所
掛川市役所本庁舎1階 こども希望部こども政策課
完了報告等
事業中、または事業終了後に提出いただく書類は以下のとおりです。詳細は、実施要領または事業委託の流れをご覧ください。
- 様式8実施計画検討会議報告書 (DOC 34.5KB)
- 様式9完了報告書 (DOC 26KB)
- 様式10事業報告書 (DOC 36.5KB)
- 様式11収支決算書 (XLS 25KB)
- 収支決算書に関する領収書等関係書類の写し
- 写真等(事業に関わる主な場面の写真・パンフレット等の印刷物を作成した場合、その印刷物)
- その他、市が必要と認めるもの
- 請求書 (DOC 24.5KB)