東京女子医科大学看護学部 学校推薦型選抜(掛川市地域枠推薦)制度のご案内

2025年6月12日更新

【概要】
東京女子医科大学看護学部には、地域医療に興味を持ち、看護師等の資格取得後に掛川市の地域医療業務に従事する意志のある学生を対象とした、掛川市地域枠推薦制度が設けられています。
また、掛川市では地域枠推薦制度の合格者を対象に、平成28年4月施行の「掛川市東京女子医科大学看護学部修学資金貸与条例」に基づき、修学資金の貸与を行います。
令和8年度の推薦枠募集について、以下をご確認ください。

【スケジュール予定】
・9月26日まで 申請書等必要書類(高等学校推薦書含む)を掛川市地域包括ケア推進課に提出
・10月 掛川市にて選考面接をおこない、東京女子医科大学看護学部へ推薦
・11月1日〜11月20日まで 東京女子医科大学看護学部への出願
・11月29日 試験日(東京女子医科大学)
※上記日程は変更になる可能性があります。

【受験資格および推薦基準】
次の条件を備え、かつ出身高等学校長もしくは中等教育学校長の推薦があり、さらに掛川市長の推薦がある者。
学校推薦型選抜入学試験は本学専願者として取扱いますので、他大学との併願は認めません。
(1)高等学校もしくは中等教育学校を2026年3月卒業見込みの者。
(2)高等学校もしくは中等教育学校後期課程の第1学年から第3学年前期までの全科目の評定平均値
 が3.6以上である者。
(3)将来、質の高い看護実践をあるいはより高度な看護の専門分野を追求する意欲をもち、本学の
 看護教育の特色を理解した上で本学への入学を特に希望する者。
(4)礼節をわきまえ、情操豊かな者。
(5)看護職者となる固い意志を持つ者。
(6)看護職者に適した身心ともに健康な者。
(7)地域医療に興味を持ち、看護師等の資格取得後に掛川市の地域医療等の業務に従事する意志の
 ある、掛川市に住所を有する高等学校の学生および掛川市内の高等学校に通学している学生、
 または保護者が掛川市に住所を有する高等学校の学生。
※出願資格および推薦基準の各項((1)~(7))については、掛川市地域枠推薦制度の項目とします。

【申し込み方法】
☆要項等についてご案内しますので、申請希望の方は下記問い合わせ先までご連絡ください☆
その後、下記必要書類を掛川市地域包括ケア推進課地域医療推進係まで提出していただきます。
・東京女子医科大学看護学部掛川市地域枠推薦入学試験に関わる推薦申請書(様式第1号)
・志望理由書(様式第2号)
・高等学校推薦書(様式第3号)

問い合わせ先 掛川市役所 地域包括ケア推進課 地域医療推進係(中部ふくしあ1F)
電話 0537-21-1324
E-mail: iryou@city.kakegawa.shizuoka.jp

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

2025年8月27日

掛川市学校給食通信

お知らせ

2025年8月27日

掛川市学校給食通信

イベント

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます