「かけがわ手話動画」で手話を学ぼう!
2023年12月1日更新
かけがわ手話動画について
平成29年3月に掛川市手話言語の推進に関する条例を制定しました。行政をはじめ、市民や事業者に手話への理解促進と手話の普及、またろう者が住みやすい環境づくりなどへの責務・役割を明らかにし、手話を必要とする方がいつでも自由に使うことができる社会づくりを目指しています。
掛川市では、この条例や手話言語について周知・啓発を図るため、手話を視覚的に学習できる「かけがわ手話動画」をひと月に1回配信します。「掛川らしさ」を取り入れ手話動画を配信しますので、是非御覧ください。
(制作協力:掛川市手話言語の推進に関する条例推進委員)
③ 令和5年12月 ~クリスマス~
( URL https://youtu.be/HqlGhdKMVPQ )
いままでの手話動画
① 令和5年10月 ~掛川祭~ (URL:https://youtu.be/IeO3IQY_6TM)
② 令和5年11月 ~髙天神城~ (URL:https://youtu.be/Sl55umDnIJk)
③ 令和5年12月 ~クリスマス~ (URL:https://youtu.be/HqlGhdKMVPQ)
掛川市手話言語の推進に関する条例の啓発
掛川市手話言語の推進に関する条例は、平成29年4月に施行され、「手話への理解の促進及び手話の普及は、手話が言語であることを認識し、かつろう者が手話により意思疎通を図る権利を有することを前提とした上で、すべての市民が相互に人格と個性を尊重すること」を基本理念としています。
手話言語の推進に関する条例については、こちらをご覧ください。
(URL https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/8803.html)
Adobe Reader