詐欺電話に注意!!
2023年2月10日更新
特殊詐欺が巧妙化、悪質化し新たな手口が次々と現れ被害が後を絶ちません
主な特殊詐欺の手口
オレオレ詐欺
- 息子や孫を騙り、「会社の書類をなくした」、「交通事故で相手にけがを負わせた」
- 警察官を騙り「あなたの口座が犯罪に狙われている」
- 金融機関職員を騙り「あなたの口座が不正に利用されている」、「カードを変更する必要がある」
還付金詐欺
- 市役所職員等を騙り「保険料の還付金がある」、「以前通知を送った」、「通帳とカードを持ってATMで手続きして」
このような詐欺電話には、十分注意してください。電話で「お金」、「カード」、「ATM」の話は詐欺!警察に通報を!
令和4年中の市内詐欺電話発生状況
102件 |
オレオレ詐欺 | 1件 | 未遂 |
架空請求詐欺 | 1件 | 300万円 |
キャッシュカード詐欺盗 | 4件 | 526万円 |
被害に遭わないために
- 電話機を常に留守番電話にして、知らない人からの電話には出ない
- 電話番号表示機能を活用して、知らない電話番号には出ない
- 警察、市役所、家族にすぐに相談する
- 警告機能を備えた迷惑電話防止装置を取り付ける
詐欺電話防止装置購入補助金
市では、市内在住の65歳以上の方、または65歳以上の方と同一世帯の方を対象に、電話番号非通知や迷惑電話等を着信拒否ができる、「詐欺電話防止装置」の購入費の一部(2分の1以内、上限6,000円)を補助しています。購入をお考えの際は、危機管理課へご相談ください。
防犯出前講座
防犯ボランティア団体「掛川市防犯リーダーの会」では、自治会や地域のシニアクラブを訪問して、詐欺被害防止の出前講座を行っています。出前講座をご希望の場合は、危機管理課へご相談ください。地域や団体で共通話題としてお互いに被害に遭わないように呼びかけましょう。
市内の特殊詐欺事件
令和5年1月 還付金詐欺事件の発生 |
60代女性宅に市職員を騙る男から「還付金があります」、「直接銀行に行けば書類のない方法で申請できます」などと電話があり、男に指示されるままATMを操作したところ、現金約200万円が他人の口座に振り込まれ、騙し取られました。 |
令和5年1月 オレオレ詐欺未遂被疑者の逮捕 |
70代男性宅に孫を騙り「会社の書類が入ったカバンをなくした」、「会社の契約にお金が必要」などと電話し、その後、男性宅を訪問して現金を騙し取ろうとした、東京都居住、無職の男(18)が現行犯逮捕されました。 |
令和5年2月 還付金詐欺事件の発生 | 60代の女性宅に市役所職員を騙り「介護保険料を払いすぎています」、「今日が還付金を受け取れる最終日です」などと電話があり、金融機関に誘導され、男に指示されるままATMを操作したところ、現金60万円が他人の口座に振り込まれ、騙し取られました。 |
静岡県警HP
掛川地区防犯協会「地域安全ニュース」
Adobe Reader