現代(1989年から)
平成元年(1989)
市内各和の岡山さん宅で4つ子誕生
第3セクター株式会社オレゴン生涯学習村設立
三熊野神社の地固め舞・田遊びが県無形民俗文化財に指定
平成2年(1990)
生涯学習熟成に向け「地球・美感・徳育」都市宣言
大須賀町とコーニング市(アメリカ)姉妹都市提携
![]()
平成3年(1991)
「掛川市生涯学習土地条例」を制定
高校総体男子ソフトボール大会が市内のいこいの広場を中心会場に開催
国際茶振興シンポジウム開催
平成4年(1992)
河川マリーナとして日本初の大東マリーナ落成式
![]()
平成5年(1993)
世界地方都市十字路会議開催
県立掛川西高が夏の全国高校野球出場
東名掛川インターチェンジ供用開始
サンサンファーム落成
平成6年(1994)
掛川城天守閣が140年ぶりに日本初の本格木造復元
春の選抜高校野球に県立掛川西高出場
市内宮脇の西村さんが新すい星発見
祇園祭(京都府)へ大須賀町内の祢里2台(川原町・東本町)が参加
![]()
平成7年(1995)
和田岡古墳群が国の史跡に指定
「戦争と平和の100年生涯学習決議」採択
「都市景観大賞」で掛川城天守閣と城下町風街づくりに建設大臣賞
46市町村が一堂に会し「塩の道」会議
潮騒橋開通
![]()
平成8年(1996)
市内長谷に掛川新市庁舎が完成
全国高校ソフトボール選抜大会で県立掛川東高が準優勝
神田明神祭(東京都)へ大須賀町内の祢里2台(西本町・新屋町)が参加
平成9年(1997)
掛川城天守閣開門2年10か月で100万人達成
二宮尊徳サミット「ふりかえれば金次郎」開催
秋篠宮さまご夫妻掛川ご訪問
平成10年(1998)
県立掛川西高が夏の全国高校野球出場
集中豪雨により市内各地に被害
大日本報徳社が県の有形文化財に指定
東京女子医科大学看護学部大東キャンパス開学式
吉岡彌生記念館竣工式
大東温泉シートピアオープン
文化会館シオーネ落成式
![]()
平成11年(1999)
国道1号日坂バイパスの開通
県道掛川大東大須賀線風吹バイパス開通式
ねむの木村が開村
大須賀町が男女共同参画都市宣言
平成12年(2000)
中新井の海岸にマッコウクジラが漂着
掛川市生涯学習センターの入館者500万人突破
掛川市環境条例がスタート
![]()
平成13年(2001)
市立中央図書館開館
平成14年(2002)
2002FIFAワールドカップがエコパで開催
![]()
平成15年(2003)
第58回国民体育大会が静岡県で開催
江戸開府400年を記念し復活した「江戸天下祭」に、大須賀町から2台の祢里が参加
さんりーなオープン
![]()
平成16年(2004)
掛川市・大東町・大須賀町合併協定調印式
平成17年(2005)
旧掛川市と大東町、大須賀町が合併し、現在の掛川市が誕生
掛川市出身の久米里紗さんが、2005年ミス日本グランプリを獲得
![]()
平成18年(2006)
NHK大河ドラマ「功名が辻」放映、掛川城周辺が賑わう
「千代と一豊・掛川館」オープン、入館者30万人を超える
ねんりんピック静岡2006がエコパで開催、開会式で仁藤の大獅子が舞う
![]()
平成19年(2007)
非核平和都市宣言
平成20年(2008)
掛川市・袋井市新病院建設協議会で新病院基本構想を策定
掛川市が「循環・共生・参加まちづくりの環境大臣表彰」を受賞


