飼い犬には狂犬病予防注射を受けさせましょう
令和5年度 狂犬病予防接種集合注射のご案内
集合注射は以下の表に記載されている日程で行われます。
当日は「お知らせハガキ」「愛犬手帳」「注射代金等」をお持ちになってお越しください。
【1頭当たりの料金】
①登録済の犬 3,500円(注射代金2,950円・注射済票交付手数料550円)
②未登録の犬 6,500円(①+登録手数料3,000円)
掛川犬愛護会会費250円(加入は任意)
※掛川犬愛護会は、会員が愛犬と幸せに過ごし適正飼育ができるよう、
様々な活動を行っています。
地区の指定はありませんので、都合のつく会場をご利用ください。
都合がつかない場合は、6月末までに最寄りの動物病院で接種してください。
愛犬への狂犬病予防接種は飼い主の義務です
犬の飼い主は、基本的に毎年4月から6月の間に狂犬病予防注射を受けさせることが狂犬病予防法で義務づけられています。
交付された狂犬病予防注射済票(骨形の金属板)は必ず犬に付けてください。
番号が刻印されていますので、犬が迷子になった場合に飼い主を探す手がかりになります。
未登録犬の場合は注射済票が発行されませんので「犬の登録申請」も行ってください。
狂犬病予防注射を受ける際は、愛犬手帳を忘れずにお持ちください。
20万円以下の罰金となります。
(狂犬病予防法第27条)
獣医科医院(動物病院)で狂犬病予防注射を受ける場合
下記の提携病院で予防注射を受けた場合、その場で「狂犬病予防注射済票」の交付を受けることができます。
掛川市提携動物病院
病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
掛川動物病院 | 宮脇1丁目2-47 | 0537-22ー5393 |
こいずみ動物病院 | 杉谷2丁目11-1 | 0537-24-1492 |
ひろ獣医科病院 | 葛川889-9 | 0537-22-8030 |
ムー動物病院 | 下俣1193 | 0537-62-6226 |
沖田動物病院 | 菊川市半済1020-2 | 0537-35-5491 |
さかの動物病院 | 菊川市上平川1320-2 | 0537-73-7177 |
㈲浜岡動物病院 | 御前崎市池新田3955-1 | 0537-86-2071 |
シンバ動物病院 | 富部650-7 | 0537-64-3101 |
本間獣医科医院 掛川中央病院 | 掛川市小鷹町60-1 | 0537-23-7611 |
本間獣医科医院 浜岡中央病院 | 御前崎市池新田5956-1 | 0537-85-3911 |
本間獣医科医院 袋井山梨病院 | 袋井市下山梨2-10-34 | 0538-49-0139 |
ソラ動物病院 | 上西郷1177-1 | 0537-21-3333 |
アン動物クリニック | 成滝642-1 | 0537-21-3310 |
㈲エレファント | 御前崎市池新田6018-1 | 0537-85-8282 |
あいの動物病院 | 袋井市高尾85-5 | 0538-45-3232 |
コスモス動物病院 | 袋井市湊965 | 0538-24-0808 |
きたがわ動物病院 | 長谷1-28-16 | 0537-26-9321 |
ウッドベル動物病院 | 袋井市下山梨2-12-4 | 0538-48-5588 |
りょう動物クリニック | 菊川市加茂5995 | 0537-36-5589 |
上記、提携動物病院以外で注射を接種した場合
掛川市提携動物病院以外で狂犬病予防注射を接種しただけでは市役所に報告されません。
予防注射を接種した際に発行された「狂犬病予防注射済証」をお持ちになって掛川市役所環境政策課、大東支所市民窓口係、大須賀支所市民窓口係までお越しください。市役所窓口にて、「狂犬病予防注射済票」を交付いたします。
持ち物
- 狂犬病予防注射済証
- 狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
- 愛犬手帳
狂犬病予防注射猶予について
飼い犬の体調等の関係で狂犬病予防注射を接種できない場合は、「狂犬病予防注射猶予証」をもって掛川市役所環境政策課、大東支所市民窓口係、大須賀支所市民窓口係までお越しください。
持ち物
- 狂犬病予防注射猶予証(かかりつけの動物病院で発行してもらってください)
- 愛犬手帳
飼い犬が死亡した場合について
掛川市へ登録済みの飼い犬が死亡した場合は「犬の死亡届出書」を提出してください。
犬の死亡届の申請は、
掛川市役所2階環境政策課、または大東支所市民窓口係、大須賀支所市民窓口係までお越しください。
持ち物
- 鑑札
- 愛犬手帳
- 狂犬病予防注射済票