天然記念物
市指定文化財 天然記念物
平成26年3月24日現在
興禅庵マキの自然門
![]()
指定年月日
昭和50年8月15日
所在地
岩滑
所有者
興禅庵
概要
貞永寺から隠居した阿南和尚が興禅庵を建立したときに植えられたものと伝えられる。根回り2.3メートル、樹高4.9メートル、枝張り南北7.0メートル、東西4.8メートル、目通り1.65メートル、枝下2.1メートル。
事任八幡宮の大スギ
![]()
指定年月日
昭和55年8月20日
所在地
八坂
所有者
事任八幡宮
概要
御神木として保存されている大スギ。根回り6.7メートル、目通り6.3メートル、樹高36.5メートル。
垂木の大スギ
![]()
指定年月日
昭和55年8月20日
所在地
上垂木
所有者
六所神社
概要
市内上垂木の六所神社前にある老木。根回り6.7メートル、目通り4.5メートル、樹高18メートル。
高天神追手門跡スギ
![]()
指定年月日
平成2年4月6日
所在地
上土方嶺向
所有者
高天神社
概要
樹齢300年以上、目通り2.4メートル、樹高25メートル、で鶴翁山随一の老木。
小笠神社参道スギ
![]()
指定年月日
平成2年4月6日
所在地
入山瀬
所有者
小笠神社
概要
樹齢400年以上、目通り4メートル、樹高20メートル。
今瀧寺イヌマキ2本
![]()
指定年月日
平成2年4月6日
所在地
今滝
所有者
今龍寺
概要
推定樹齢400年。
今瀧寺ソテツ2本
![]()
指定年月日
平成2年4月6日
所在地
今滝
所有者
今龍寺
概要
推定樹齢400年。
春日神社クスノキ
![]()
指定年月日
平成2年4月6日
所在地
中方
所有者
春日神社
概要
樹齢400年以上、樹高20年。
満勝寺イチョウ
![]()
指定年月日
平成2年4月6日
所在地
中
所有者
満勝寺
概要
目通り2.8メートル、樹高25メートル、樹齢300年上。
永福寺イヌマキ
![]()
指定年月日
平成3年5月13日
所在地
千浜
所有者
永福寺
概要
目通り1.9メートル、樹高18メートル。
本勝寺カヤ2本
![]()
指定年月日
平成3年5月13日
所在地
川久保
所有者
本勝寺
概要
樹齢300年以上、目通り2.5メートル、樹高30メートル。
事任八幡宮のクスノキ
![]()
指定年月日
平成12年2月24日
所在地
八坂
所有者
事任八幡宮
概要
事任八幡宮本殿前に大きく枝を広げている。根回り6メートル、目通り6メートル、樹高31メートル。
居尻のイスノキ
![]()
指定年月日
平成12年2月24日
所在地
居尻
所有者
個人蔵
概要
樹齢350年の老木と推定される。根回り2.3メートル、目通り2.5メートル、樹高10メートル。
松葉のカヤ
![]()
指定年月日
平成12年2月24日
所在地
倉真
所有者
個人蔵
概要
斜面に生育した巨木で樹勢が良く、実が多くなる。根回り4メートル、目通り4.3メートル、樹高14.5メートル。
如意庵のソテツ
![]()
指定年月日
平成16年1月28日
所在地
西大渕
所有者
龍眠寺
概要
如意庵の境内にあり、根回り2.8メートル、地上0.8メートル付近から8本に枝分かれした巨大なソテツ。
秋葉路のモッコク
![]()
指定年月日
平成16年3月22日
所在地
秋葉路
所有者
秋葉路区
概要
庭木としてよく利用される樹木で、これほど大きなものは希少である。目通り1.8メートル、樹高14メートル。


