農業者年金について
2018年2月20日更新
農業者年金に加入しましょう
農業従事者は広く加入できる
60歳未満の国民年金の第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する者であればどなたでも加入することができます。
賦課方式から積立方式
現役世代が年金受給者を支える賦課方式から将来の年金給付に必要な財源をあらかじめ自らが積み立てていく積立方式へと変わりました。
保険料は自由に選択
毎月の保険料は20,000円を基本とし、最高67,000円まで1,000円単位で自由に保険料を選択できるようになりました。
税制面でのメリット
保険料は全額(年額最高804,000円)社会保険料控除(所得控除)の対象となります。
80歳までの保証が付いた終身年金
年金は終身受給できます。
もし、加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合は、死亡した月の翌月から80歳までに受け取るはずの農業者老齢年金を予定利率で割り戻した額を死亡一時金として遺族が受け取れます。
一定の条件を満たしたかたには保険料助成あり
農業所得が9,000,000円以下の方で、下記の条件を満たす方は基本となる保険料(20,000円)のうち、国から保険料助成(政策支援)があります。
- 60歳までに農業者年金に20年以上加入することが見込まれるかた
- 認定農業者あるいは認定就農者で青色申告者
- 上記2のかたと家族経営協定を締結し、経営に参画している配偶者、後継者
- 認定農業者または青色申告者のいずれか一方を満たすかたで3年以内に両方を満たすことを約束したかた
- 35歳未満の後継者で35歳まで(25歳未満のかたは10年以内)に認定農業者で青色申告者となることを約束したかた
注:政策支援を受けている間は基本となる保険料20,000円を超えて保険料を増やすことはできません。 詳細については農業者年金基金のホームページをご覧ください。
相談先
- 掛川市役所 農業委員会事務局 電話:0537-21-1147
- JA掛川市 営農課 電話:0537-20-0809
- JA遠州夢咲 大城営農経済センター 電話:0537-72-2416
申込先
- JA掛川市 営農課 電話:0537-20-0809
- JA遠州夢咲 大城営農経済センター 電話:0537-72-2416
関連リンク
Adobe Reader