捨て方に迷うごみについて
よくお問い合わせのあるごみの捨て方について一覧にしました。ご参考にしてください。
| 品目 | 処分方法 | 
|---|---|
| 
			 草木(木片、剪定枝、落ち葉など) ※草木は、資源化できるものになりますので 環境資源ギャラリーや民間処理施設への持ち込みにご協力ください。  | 
			
			 【少量の場合】  | 
		
| 鍵盤ハーモニカ | 燃えるごみで出してください。 | 
| 猫砂 | 燃えるごみで出してください。 | 
| 品目 | 処分方法 | 
|---|---|
| 
			 家庭用パソコン、プリンター、モニター、スマートフォン  | 
			
			 【掛川区域】 燃えないごみで出してください。 (電池類が分けれる場合は、乾電池・充電式電池で出してください。) 【大東区域・大須賀区域】 小型家電で出してください。 (電池類が分けれる場合は、乾電池類で出してください。) 市の収集にも出せますが、ハードディスクを破壊するなど個人情報の漏洩にご注意ください。  | 
		
| 消火器 | 
			 市では回収できないため、専門の業者へ持ち込んでください。 (ごみ分別マニュアル掛川区域P14、大東区域・大須賀区域P14) 
 
  | 
		
| 
			 スプレー缶 ※注意事項 火気のない風通しの良い場所で、安全を確保して作業を行ってください。  | 
			
			 【掛川区域】 中身を使い切り、穴をあけ、燃えないごみで出してください。 【大東区域・大須賀区域】 中身を使い切り、穴をあけ、スプレー缶で出してください。  | 
		
| 魔法瓶 | 
			 【掛川区域】 燃えないごみで出してください。 【大東区域・大須賀区域】 家庭用食器類で出してください。  | 
		
| ライター | 
			 【掛川区域】 中身のガス・オイルを使い切ってから燃えないごみで出してください。 【大東区域・大須賀区域】 中身のガス・オイルを使い切ってから小型金物で出してください。  | 
		
| 品目 | 処分方法 | 
|---|---|
| 液体(洗剤、塗料、オイル等)の入った容器 | 
			 【掛川区域】 中身を空にしてから、容器がプラスチックであれば燃えるごみ、金属であれば燃えないごみで出してください。 汚れがないものでプラマークがついている場合は、プラスチック製容器包装で出してください。 少量の液体であれば布等に染み込ませて、乾かしてから燃えるごみで出してください。 
 【大東区域・大須賀区域】 中身を空にしてから、容器がプラスチックであれば燃えるごみ、金属であれば小型金物で出してください。 汚れがないものでプラマークがついている場合は、プラスチック製容器包装で出してください。 少量の液体であれば布等に染み込ませて、乾かしてから燃えるごみで出してください。  | 
		
| 
			 傘  | 
			
			 【掛川区域】 布と柄は燃えるごみ、ホネは燃えないごみで出してください。 【大東区域・大須賀区域】 布と柄は燃えるごみ、ホネは小型金物で出してください。  | 
		
| 電動で動くおもちゃ | 
			 【掛川区域】 おもちゃ本体は、燃えないごみで出してください。 電池は乾電池・充電式電池で出してください。 【大東区域・大須賀区域】 おもちゃ本体は、小型家電で出してください。 電池は乾電池類で出してください。 
  | 
		
| ピンチハンガー | 
			 【掛川区域】 プラスチック製であれば燃えるごみ、金属製であれば燃えないごみで出してください。 【大東区域・大須賀区域】 プラスチック製であれば燃えるごみ、金属製であれば小型金物で出してください。  | 
		
| マニキュア | 
			 【掛川区域】 中身を使い切ってから、燃えるキャップ部分は燃えるごみ、ガラス部分は燃えないごみで出してください。 【大東区域・大須賀区域】 中身を使い切ってから、燃えるキャップ部分は燃えるごみ、ガラス部分は家庭食器類で出してください。 
  | 
		
| 
			 品目  | 
			
			 処分方法  | 
		
|---|---|
| 
			 モバイルバッテリー  | 
			
			 【掛川区域】 乾電池・充電式電池で出してください。 【大東区域・大須賀区域】 乾電池類で出してください。  | 
		
| 
			 リチウムイオン電池 (髭剃り、電動歯ブラシ、カメラ等に使用される充電式電池) ※注意事項 誤って燃えるごみ、燃えないごみ(掛川区域)、 燃やさないごみの小型家電(大東区域・大須賀区域) に出してしまうと火災の危険性があります。  | 
			
			 【掛川区域】 乾電池・充電式電池で出してください。 【大東区域・大須賀区域】 乾電池類で出してください。 
 リチウムイオン電池が取り外せない場合は、本体ごと出してください。  | 
		
| 品目 | 処分方法 | 
|---|---|
| 古紙 | 
			 市での回収はしておりません。 自治区、PTAの回収、古紙回収コンテナをご利用ください。  | 
		
| 古布 | 
			 市での回収はしておりません。 古布回収コンテナをご利用ください。 (ごみ分別マニュアル掛川区域P6~7、大東区域・大須賀区域P6~7)  | 
		
| シュレッダーごみ | 
			 短冊状の場合は雑がみになりますので、空封筒や紙袋等に入れて、古紙として出してください。 紙吹雪状の場合は燃えるごみとして出してください。  | 
		
| プラスチック製容器包装 | 
			 主に食料品や日用品を購入した時に使われているプラスチック製の容器や包装(下記のプラマークの表記があるもの)は、集積所にある青いネットに入れて出してください。 容器包装ではない(商品そのもの)、容器包装で中身がとれないもの、汚れの落ちないものは、燃えるごみで出してください。 
 異物混入を防ぐため、レジ袋等はしばって出してください。 
 
  | 
		
| 品目 | 処分方法 | 
|---|---|
| 
			 家電4品目 テレビ、冷蔵庫(冷凍庫を含む)、洗濯機(衣類乾燥機を含む)、エアコン  | 
			
			 家電リサイクル法対象家電の為、市では処分できません。  | 
		


