R7リニューアル!「かけがわ健康応援店」募集します

2025年10月7日更新

掛川市では、健康増進計画・食育推進計画を策定し、健康づくりを推進しています。
食育推進計画の重点施策の1つである「かけがわ健康応援店」事業を推進し、市民が健康づくりに取り組みやすい環境づくりを進めるため、「かけがわ健康応援店」を募集します。

令和7年10月から、認定基準に「野菜たっぷりかけがわ応援メニュー」が追加されました!

「かけがわ健康応援店」とは…

野菜たっぷりメニュー、野菜たっぷりかけがわ応援メニュー、しっかり減塩メニュー、グッドバランスメニューのいずれかのメニューを提供している飲食店・店舗などのことです。

申請から認定までの流れ

1.認定基準の確認 :(1)~(4)のいずれかのメニューを継続的に提供していれば申請できます。

(1)野菜たっぷりメニュー

1食で野菜を120グラム以上摂取できるメニュー。

(2)野菜たっぷりかけがわ応援メニュー

掛川市産の農産物(畜産物を含む。加工品を除く。)を使用し、1食で野菜を120グラム以上摂取できるメニュー。
令和7年10月から新たに認定基準に追加されました!

(3)しっかり減塩メニュー

1食の食塩相当量が2.2グラム以下のメニュー。

(4)グッドバランスメニュー

バランスのとれたメニュー(スマートミールの基準に準じます)。

450~650キロカロリー
※栄養バランスを考えて「ちゃんと」食べたい女性や中高年男性向け
650~850キロカロリー
※栄養バランスを考えて「しっかり」食べたい男性や身体活動量の高い女性向け
主食飯、パン、めん類飯150~180グラム相当量飯170~220グラム相当量
主菜魚、肉、卵、大豆製品60~120グラム目安90~150グラム目安
副菜野菜、きのこ、海藻、いも140グラム以上140グラム以上
食塩相当量3.0グラム未満3.5グラム未満

注意事項

原則として、期間限定メニューは対象外。
ただし、野菜たっぷりかけがわ応援メニューに限り、食材の旬に応じて販売期間を限定しているメニューのうち、複数年継続して販売するものは対象。

2.申請

健康づくり推進課(徳育保健センター内)へ申請書を提出する。(持参、FAX、郵送、メール)
注 申請書は、健康づくり推進課で配布しています。下記からダウンロードすることもできます。

3.審査

書類審査・訪問等

4.認定

認定証・認定マーク交付

かけがわ健康応援店認定マークのイラスト

「かけがわ健康応援店」認定マーク

認定のメリット

掛川市ホームページでの店舗紹介など、取組み内容について広く情報発信します。
店頭に認定マークを掲示することで、店舗のイメージアップにつながります。

その他

認定基準を満たしていないが、今後、野菜たっぷりメニュー、野菜たっぷりかけがわ応援メニュー、しっかり減塩メニュー又はグッドバランスメニューを提供をしたいと考えている飲食店・店舗などの方は、健康づくり推進課栄養士がアドバイスいたします。ぜひご相談ください。

ダウンロード

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

イベント

2025年10月9日

地区集会

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます