令和6年度 甲種防火管理新規講習について
2024年3月29日更新
掛川市内での甲種防火管理新規講習会の日程について、以下のとおりご案内します。なお、講習会開催につきましては一般財団法人日本防火・防災協会が実施しています。
お申し込みに関するお問い合わせにつきましては、一般財団法人日本防火・防災協会へお願いいたします。
ご不明な点がございましたら掛川市消防本部までご連絡ください。
講習日
- 第1回 令和6年7月31日(水曜日)、8月1日(木曜日)
- 第2回 令和7年1月15日(水曜日)、16日(木曜日)
講習会場
掛川市生涯学習センター 第四会議室(住所:掛川市御所原17番1号)
定員
定員 80名
受講申込受付期間
- 第1回 令和6年6月13日(木曜日)から 6月20日(木曜日)まで
- 第2回 令和6年11月18日(月曜日)から 11月25日(月曜日)まで
受講について
2日間の講習をすべて受講すると、修了証が発行されます。
防火管理者(甲種)の選任が必要な事業所
- 不特定多数の人を収容する事業所(集会所・飲食店・店舗・旅館・病院等)で、収容人員が30人以上、かつ、延べ面積300平方メートル以上のもの。
- 多数の人(社員等)を収容する事業所(学校・工場・事務所等)で収容人員が50人以上、かつ、延べ面積500平方メートル以上のもの。
- 火災発生時に自力で避難することが困難な人が多く入所する小規模社会福祉施設(主として要介護状態にある者または重度の障がい者等が入所する施設、乳児院、認知症グループホーム等)で収容人員が10人以上のもの。
上記に該当する事業所で、有資格者がいないまたは有資格者が人事異動等で不在になっている事業所の方は、必ず受講するようにしてください。
受講方法
- 電話での申し込みは受付していません。すべてインターネットまたはFAXでの申し込みになります。詳しくは、一般財団法人日本防火・防災協会のホームページ「申し込み方法」をご覧ください。
- 支払いは、「クレジット決済またはコンビニ決済」となります。銀行振込や納付書でのお支払いは出来ませんのでご了承ください。
講習会共通持ち物
以下の持ち物は講習受講時に必要となりますので、必ずお持ちください。
- 顔写真付き本人確認書類
- 筆記用具
- テキストを入れる袋(A4サイズのテキストが入る袋や鞄)
講習会当日は、次の「顔写真付き本人確認書類」のいずれかをご持参ください。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付したものに限る)
- パスポート
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 障害者手帳
- 顔写真付きの社員証、学生証、生徒手帳
- その他顔写真、氏名、生年月日が確認できる公的証明書
※必ず「顔写真」「氏名」「生年月日」が確認できるものをご持参ください。確認が出来ない場合は受講できません。
なお、顔写真付き本人確認書類が用意できない場合は、健康保険証と、キャッシュカード・クレジットカード・預金通帳等の氏名が確認できるいずれか1点の併せて2点を持参してください。
申し込みに関する問い合わせ
カテゴリー
Adobe Reader