令和7年度 地域おこし協力隊を募集します。

2025年5月1日更新

集合体.jpg

掛川市では「オーガニックビレッジ宣言」に基づき、「有機野菜のまちづくり」を推進するために地域おこし協力隊を募集します。

募集対象者/要件

1. 三大都市圏の都市地域または政令指定都市(過疎地域等の条件不利地域以外)に住んでいて、採用後に掛川市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
2. 心身が健康かつ地域住民とコミュニケーションをとり、地域協力活動に意欲と情熱を持っていると認められる方
3. 普通自動車免許を有している方
4. 日本国籍を有し、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方
5. 暴力団による不当な行為等の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)若しくは暴力団と密接な関係を有していない方
6. 市内に1年以上の滞在を予定している方
7. 協力隊活動終了後に、本市に定住する意向を持っている方
8.基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)及びSNS、インターネット、メール等の活用ができる方
※詳細は、募集要項をご覧ください。

主な活動

〈活動内容〉
 以下のような活動を通して、有機農業の普及とまちづくりをサポートしていただきます。
 1 有機農業の技術と知識を学ぶ
   1日4時間、週2~3回を有機野菜の農業法人にて研修を行い有機野菜つくりの技術と知識を実践的に学びます。
  【達成目標】3年後の新規就農、新規就農者向けの案内書(マニュアル)等の作成。
 2 オーガニックビレッジの啓発活動
   研修や自己研鑽を通して学んだ、有機農業の魅力や市の取り組みを、地域内外に向けて、SNS等を活用し発信します。
  【達成目標】掛川市民のオーガニックビレッジ宣言の認知度50%以上。
 3 中学校「農業クラブ」の支援
   地域部活動のスタッフとして参加し、中学生に有機野菜づくりを指導します。
  【達成目標】農業クラブ加入者を50名以上。
 4 市民農園でのサポート活動
   地域の有機農業者が取り組む「サポート付き市民農園」などを通じて、有機農業に関心のある方々に学びの場を提供します。
  【達成目標】サポート付き市民農園で学習する人を20名以上確保する。
        市外から就農について学びたい人を3名以上確保する。

委嘱期間

委嘱の日から、委嘱を受けた年度の3月末まで
※活動状況や実績等を勘案し、年度ごとに委嘱を更新。期間は最長で3年間となります。

待遇等

【報償費】
 月額291,000円(上限)
【活動経費】
・車両経費 月額30,000円(上限)
・住居費  月額50,000円(上限)
・通信費  月額10,000円(上限)
・その他
※その他、「掛川市地域おこし協力隊に関する取扱要領」に定めのある活動経費については、必要に応じて予算の範囲内で市が支給します。

活動拠点

掛川市役所 くらしデザイン課、農林課
      掛川市長谷一丁目1番地の1
光陽の里  東部工業団地(エコポリス)に隣接する区域に整備された農地
      掛川市初馬地内

募集人数

1名

選考の流れ

1. 第1次選考(書類選考)
2. 第2次選考(面接選考)※1次選考合格者

提出書類

1. 掛川市地域おこし協力隊員応募用紙
2. 履歴書(市販のもの)
※郵送またはメール

応募期間

随時募集

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

イベント

2025年4月11日

地区集会

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます