もったいない通信⑧ ~まだ使えるのに捨てるなんてもったいない~

2024年12月9日更新

~毎月9日は、もったいないを考える日です~

もったいナイン・・・ってことです

年末大掃除の時期ですね

 12月となり、年末の大掃除を始めるご家庭も多くなる時期だと思います。
 部屋の整理をしていると、いらなくなったものが多少なりとも出てくると思いますが…ダウンロード (4).png
 その中にはまだ使えそうなものもありますよね。

 

 

 

まだ使えるものを捨てていませんか?

 一度使用した製品をそのまま再使用することを「リユース」と呼びます。リユースを進めていくことは、製品を長く使うことやごみを少なくすることにつながっていきます。
 「新しい製品に買い替えたから」、「サイズが合わなくなったから」などの理由で、まだ十分使える家電製品や衣類、雑貨などを捨ててしまうことはありませんか?そんなとき、"もったいないなぁ"と思ったのなら、それはリユースの始まりかもしれません。ダウンロード.png

 

 

 

「リユース」としてできること

・まだ使えるけどいらなくなった衣類、おもちゃ、家電製品、家具などを必要とする人に譲る。
・アプリ等を含むフリーマーケット、リサイクルショップを利用する。

 

 

今月のワンアクション

リユースできそうなものを探してみよう!

 掛川市では、ごみを燃やさずに資源化するための取り組みを進めており、掛川SDGsプラットフォームに参画する企業とリユース品回収の取り組みを行っています。
 「自分はもういらないけど、まだ十分に使えるもの」、「ごみにするのは"もったいない"もの」がありましたら、ご協力ください。無償で引き取り、国内外で再流通させることで次の使い手に繋げます!
 詳細は下記より確認ください。

リンク

 ・令和6年4月1日施行「もったいない条例」について

  https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/541049.html

 

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

イベント

2024年12月13日

地区集会

募集情報