掛川市が男女ともに最もガン死亡率が低いという結果が示されました

2015年12月14日更新

厚生労働省が公表する平成20年から平成24年人口動態保健所・市区町村別統計データを分析すると、日本国内人口10万人以上の市区において、掛川市が男女ともに最もガン死亡率が低いという結果が示されました。
これまでの平成15年から平成19年のデータでは、男性が2位、女性が1位という結果がでており、各種メディアから大変注目されましたが、最新の平成20年から平成24年のデータでは男女ともに1位とさらに素晴らしい結果となっています。

また、ランキング上位に静岡県内の市が名を連ねており、いずれもお茶の産地であることから、がん予防効果があるとされるお茶による影響の可能性が注目されています。

がん標準化死亡比(人口10万人以上の市区)

  男性 女性
順位 地域 地域
1 静岡県 掛川市 77.3 静岡県 掛川市 79.0
2 東京都 杉並区 77.8 岩手県 花巻市 81.3
3 長野県 飯田市 79.2 長野県 飯田市 83.9
4 長野県 松本市 82.3 静岡県 磐田市 85.6
5 静岡県 藤枝市 82.4 静岡県 浜松市 85.6
6 沖縄県 浦添市 83.5 滋賀県 東近江市 86.5
7 静岡県 磐田市 85.1 愛媛県 西条市 86.9
8 静岡県 浜松市 85.1 広島県 廿日市市 88.0
9 東京都 目黒区 86.4 香川県 丸亀市 88.3
10 千葉県 我孫子市 86.5 山口県 山口市 88.5

標準化死亡比とは

死亡率は年齢によって大きな違いがあることから、異なった年齢構成を持つ地域別の死亡率をそのまま比較することは適切ではありません。
そのため、基準となる死亡率を対象地域にあてはめた場合に想定される死亡者数を算出し、実際の死亡者数と比較することで、他の地域と比較ができるようにした値が標準化死亡比です。
算出方法等の詳細は下記のURLをご覧ください。 

カテゴリー

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

information
第79回全国茶品評会
(深蒸し煎茶の部)
掛川市農林水産大臣賞受賞
 奈良県奈良市で開催された第79回全国茶品評会(深蒸し煎茶の部)の審査結果が発表されました。
 掛川市は残念ながら産地賞を逃し、6年連続の受賞とはなりませんでしたが、 山東茶業組合が農林水産大臣賞を受賞するなど、掛川茶の品質の高さを示していただきました。
詳しくはこちら!

新着情報

お知らせ

イベント

募集情報

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます