【今年で制定50周年!】国際女性デーおよび「かけがわ国際女性Month」に関する掛川市の取り組み
国際女性デーにかかわる展示を実施しました(2025.3.25更新)
2月25日(火)~3月21日(金)の1か月間、市役所本庁舎2階にて、国際女性デーに関する展示を開催しました。
「国際女性デーとはどんな日なのか?」、「市内地域での取り組みの紹介」、「個人として今日からできるアクションの募集」など、国際女性デーをきっかけにジェンダー平等やダイバーシティについて知っていただき、考えていただけるような展示となりました。
市役所本庁舎の食堂でミモザカラーのメニューを提供!
3月7日(火)に市役所本庁舎にて、ミモザカラーの定食メニューが3種類提供されました。
今年度は選べる小鉢にも黄色が入っており、とても華やかなメニューが並びました。
市長メッセージを公開!(2025.3.7更新)
石川副市長兼CDOのメッセージを公開!(2025.3.3更新)
期間限定で掛川城を黄色くライトアップ!
2月28日(金)~3月9日(日)の約1週間、掛川城が国際女性デーのシンボルカラーである黄色に染まりました。
掛川城を黄色に照らすことで、「国際女性デー」の啓発と女性への応援メッセージを発信いたします。
国際女性デーおよび『かけがわ国際女性Month』の取り組みを紹介します!
掛川市では、令和4年度より国際女性デーに賛同し、3月8日に黄色いアイテムを身につけたり、日ごろの感謝を伝えたり、ジェンダー平等について話す機会を設けるなどの取り組みを実施しております!
本年度は「かけがわ国際女性Month」と称し、2月22日(土)~3月21日(金)の1か月間地域や市内賛同企業との連携をし、様々な取り組みにもチャレンジします。
こちらのページでは、取り組みの内容を順次公開していきます!
「すべての市民がお互いのちがいを尊重しながら、だれもが安全・安心に暮らせるまち」を目指し、ジェンダー平等について考えてみませんか?
かけがわ国際女性Month取り組み
\ 初の取り組み /
- 土方小学童保育所での読み聞かせを開催
- 土方小学童保育所の児童による壁面飾りの作成と茶のみやきんじろうへ黄色のマフラーのプレゼント
- 城東中学校3年生を対象にデートDV講座の開催・国際女性デーの啓発の実施
- Mネット東遠によるミモザモチーフのブローチの作成・販売
- かけがわSDGsフェスタにてダイバーシティカフェを開催(2月22日(土))
\ そのほかの取り組み /
- 広報かけがわ3月号に特集記事を掲載(今月の広報かけがわ)
- 国際女性デーに関する展示を実施(2月25日(火)~3月17日(月) 市役所本庁舎2階 生涯学習テラス)
- カケショクで黄色いメニューの提供(3月7日(金))
- 掛川城を黄色にライトアップ(2月28日(金)~3月9日(日))
- 掛川SDGsプラットフォームパートナーへ声掛け・連携
- 市内賛同企業の取り組みの紹介
- 市職員へ声掛け(黄色いアイテムを身に着ける/「ジェンダー平等」や「公平」について考える・話す/仲間・パートナー・家族などに感謝を伝える・称賛を送る・応援する)
※各種取り組みの様子は市ホームページにて順次公開予定!
ミモザのご提供について
今年度の「かけがわ国際女性Month」の啓発にあたり、入山瀬の藤田様、満水の久光様よりミモザをご提供いただきました!
いただいたミモザについては、本庁舎内の装飾に使用させていいただきました。
ご協力ありがとうございました。